3次救急医療全般、とくに急性心筋梗塞や脳卒中などの心血管病、重症外傷、そして需要が大きい小児救急疾患に力を入れています。大学病院として医学生のみならず、卒後医師の研修、救急救命士の訓練などにも取り組んでいます。
1)救急診療
:全ての重篤な救急疾患への瞬時の対応
2)災害時における拠点病院
:アジアNo.1を目指した海外・国内の災害への迅速な対応(DMAT,トリアージ等)
3)救急および災害分野の人材育成
:医師、看護師、救急救命士、医学生、専門学校生への熱血指導
4)研究開発
:外傷、熱傷、感染等各分野における世界最先端の災害救急医療を目指す
患者の皆様へ †
当センターは救急車や他の病院から搬送される、集中治療を必要とする重篤な救急患者様の施設です。当科の電話番号は夜間休日用の電話番号ではありません。
かかりつけ患者さんで担当科へ連絡を取りたい場合や、夜間休日の急病のお問い合わせは、まず時間外受付(092-642-5163)へご連絡下さい。
周辺地域の急患センター †
九州大学臨床研究倫理審査委員会の承認を受けた研究について †
中枢神経症状を呈する急性大動脈解離の臨床的特徴に関する研究
院外心停止患者におけるサルコペニアの予後に与える影響に関する検討
Rapid Response System(RRS)シミュレーショントレーニングから得た看護職員のRRSに対する意識調査と効果
病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究
大学病院でのRapid Response System(RRS)導入後の現状分析と課題の検討
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Reader(無償)が必要です.