文部科学省科学研究費特定領域研究「性分化機構の解明」 *

領域活動

第2回 冬のワークショップ開催報告

2007年2月26日(月)-28日(水) 静岡県御殿場市

第2回 冬のワークショップに参加して(敬称略)

秦 健一郎 ・今村拓也 / 嶋 雄一/ 平松 竜司

オーガナイザー;秦 健一郎、今村拓也

 第2回冬のワークショップが、第1回と同じく御殿場高原 時之栖で、2007年2月26日から28日の三日間にわたり開かれました。このワークショップは若手班員により企画運営され、運営側・発表者・聴衆の皆さんが真剣勝負で適度な緊張感を保ちつつ、朝から深夜まで文字通り寝食を共にする中で忌憚の無い意見交換が行われ、様々な意味で内容が濃い集会です。若輩な自分には絶好の修養の場であります。昨年のワークショップも大変盛況でしたが、これはもちろんお名前を挙げるまでも無く第一回世話人の方々のご尽力と、特定班からの手厚いサポート体制の賜物です。この流れを断ち切らないように努力しつつ、今回新たに(無謀にも)挑戦したのが「討論会」という名前のセッションでした。

 会場から椅子とテーブルを取り払い、演者と聴衆、聴衆同士の距離を近くした上で、パネリストとして何人かの先生に、簡単なご自身の研究とその分野のまとめをお話いただきました。セッションの狙いは、学術集会の公式な質疑応答ではなかなか突っ込めないような話題、議論の俎上に載せにくいような話題を積極的に取り上げることでした。このような議論を通して、我々迷える仔羊各人が、これから目指す方向性をおぼろげながらも理解または再検証すると共に、領域の研究全体に対するある種の共通認識が形成できるような議論の場を設けることを目標としました。

 この討論会は結局どのような結論を導き出すことに成功したのか?という問いに対して、私はうまくまとめてお答えする術を持ちませんし、その立場でもありません。また、企画の性格上、その成否はご参加頂いた皆さんのご判断に任せるしかありません。しかし、討論会に続く懇親会で皆さんがお話されている内容を傍から伺っておりますと、何がしかの熱い議論の端緒にはなったのではないかと思っております。パネリストの先生方(一日目 諸橋先生(基生研)・山田先生(熊大)・大久保先生(基生研)、二日目 佐久間先生(日本医科大)・小川先生(筑波大)・菊水先生(麻布大))、無理難題を快くお引き受けいただき、大変ありがとうございました。

 その他のセッションはホームページにプログラムが載っていますので詳細は割愛しますが、今回も様々な分野から大変興味深い話題をご提供いただく事ができました。演者選定に当たっては、特に「V. 性分化異常症」のセッションについては全面的に緒方先生(成育医療センター)のお力を仰ぎました。その他の演者選定および企画全般にわたり、菊水先生(麻布大学)に並々ならぬご協力をいただきました。また、受付や会場・懇親会の準備と後片付けすべて、基生研行動生物学研究部門と東大獣医動物行動学研究室の皆さんにお世話になりました。この場をお借りして改めて深謝いたします。

第2回冬のワークショップ世話人
秦健一郎(国立成育医療センター研究所)
今村拓也(基礎生物学研究所)

戻る