文部科学省科学研究費特定領域研究「性分化機構の解明」 *

領域活動

 

第1回「性分化機構の解明」領域会議開催報告

阿蘇の外輪山を望む絶好のロケーションの中、3月23日から25日にかけて第1回(平成16年度)領域会議を開催しました。会議の2日目には、この時期にしては珍しく降雪となり、幸運にも阿蘇の雪景色を楽しむ機会に恵まれました。ちなみに昨年10月26日の第1回公開シンポジウムは台風が吹き荒れる中での開催でしたので、どうも本特定領域の集まりは刺激的な天候のもとに行われるようです。

会議では13名の計画研究代表者と研究室の若手、ならびに11名の招待演者による発表をあわせ、33題の口頭発表とそれに続く討論が繰り広げられました。いずれの発表も熱のこもった内容で、発表後の質疑が途切れることなく続いたことは印象的でした。また、これらの口頭発表に加え、会場では8題のポスター発表も行われ、ここでも熱心な討論が行われていました。今回の領域会議には計画研究代表者の研究室から多くの若手研究者が参加してくれたことも手伝って、いい雰囲気の中で会議を進行することができました。加えて比較的若い研究者を招待演者としたことも、そのような雰囲気を作り出した要因であったと思います。一般に、活気のある学会や研究領域が主催する会議は若い人で埋め尽くされています。本特定領域では若手研究者が臆することなくものを言い、動き回れるような、そのような雰囲気を大切にしたいと考えています。

また、このような集まりの場合、会議の後の懇親会は色々な意味において極めて貴重です。今回の会議ではそのことを十分にご理解頂き、山田源先生には絶妙のセッティングをして頂きました。若い人達の会話が深夜まで続いたようです。といっても、会議自体が11時近くまで続きましたので、体力勝負の懇親会となったことは、古手研究者にとっては過酷であったかもしれません。

ともあれ、第1回特定領域会議が無事終了致しました。最後になりましたが、本会議は熊本大学の山田源先生にご準備頂きました。山田源先生ならではの数々のご配慮はこの会議の開催には欠かせないものでした。山田源先生ならびに研究室の皆様方のご努力により、快適な会議を設定して頂きましたことに対し厚くお礼申し上げます。

 

 
発表の様子
 
質疑の様子
ポスター発表
 
参加者全員で


プログラムはこちら