九州大学病院検査部

2006年以前の受賞・表彰

前のページに戻る

1996年
1)福岡県臨床検査技師会学術症例基金.1995.
 服部幸子,田邊シヅヱ,西岡祥子,木下幸子,津田博子,濱﨑直孝
  血栓性素因診断におけるプロテインSの遺伝子診断
 第6回福岡県臨床検査学会特集号43:1996.
2)福岡県臨床検査学会学術奨励基金.1996.
 堺雄三,永野博美
  脳波発生源の3次元的位置の検索
 第7回福岡県臨床検査学会特集号16:1997.
3)福岡県臨床検査学会学術奨励基金.1996.
 田邊シヅヱ,服部幸子,西岡祥子,飯田廣子,中原睦子,脇山マチ子,浦田美秩代,藤瀬雅子,木下幸子,津田博子,大久保研之,濱﨑直孝
  血栓性素因診断に於けるプロテインS欠損症の遺伝子解析-その2-
 第7回福岡県臨床検査学会特集号17:1997.
4)日本臨床衛生検査技師会学術研究奨励賞精度管理賞.1996.
 中原睦子,飯田廣子,木下幸子,中島久美子,矢野順子,水本隆章,土橋正子,後藤潮
  日常内部QCと連携させた地域精度管理体制の検討
 第2報福岡県五病院会による目標値および基準範囲設定の試み.
1997年
1)福岡県臨床検査学会学術奨励基金.1997.
 脇山マチ子,浦田美秩代,藤瀬雅子,木下幸子,康東天,濱﨑直孝
  Ligation Mediated PCRを用いたミトコンドリアDNA3243部位のA→G変異の高感度検出法の確立
 第8回福岡県臨床検査学会特集号19:1998.
2)福岡県臨床検査学会学術奨励基金.1997.
 飯田廣子,中原睦子,藤瀬雅子,浦田美秩代,脇山マチ子,木下幸子,津田博子,濱﨑直孝
  活性ペプチド部位に点変異を認めたプロテインC分子異常症の1例
 第8回福岡県臨床検査学会特集号20:1998.
3)第11回臨床検査精度管理奨励会特別賞.1997.
 木下幸子,脇山マチ子,飯田廣子,豊福美津子,中原睦子,栗原正子,福岡県五病院会
  地域医療における検査値の標準化
1999年
1)第14回臨床検査精度管理奨励会奨励賞.1999.
 豊福美津子,福岡県五病院会
  福岡県内検査値の標準化促進をめざした福岡県基準範囲の普及と維持
2)福岡県臨床検査技師会学術奨励基金.1999.
 中原睦子,栗原正子,木下幸子
  異常ヘモグロビンの構造および機能異常の解析
 第10回福岡県臨床検査学会特集号20:2000.
3)福岡県臨床検査技師会学術奨励基金.1999.
 前田トモ子,堀田多恵子,中原睦子,木下幸子,康東天,濱﨑直孝
  感染症診断における定量的PCR法の確立
 第10回福岡県臨床検査学会特集号19:2000.
2000年
1)平成12年度日本自動化学会茂手木優秀演題賞.2000.
 須田正洋,豊福美津子,藤井智美,木下幸子,濱﨑直孝
  外来患者を用いた長期精度管理
2)福岡県臨床検査技師会学術奨励基金.2000.
 井上須美子,藤井智美,藤瀬雅子,永野博美,増本道子,山口廣子,飯田廣子,木下幸子,濱﨑直孝
  造血器腫瘍検査のシステム化
 第11回福岡県臨床検査学会特集号24-25:2001.
3)黒住医学研究振興財団.第19回福見秀雄賞.2000.
 竹森紘一
 臨床検査功労賞 
2001年
1)科学研究費補助金(奨励研究B).2001.
 堀田多恵子
  PCR法を用いたアスペルギルス症の診断法に関する研究
2)平成13年度臨床医学振興財団研究助成金.2001.
 木下幸子(代表)
  血栓性素因の解析と発症要因に関する研究
3)福岡県臨床検査技師会学術奨励基金.2001.
 堀田多恵子,山口恭子,木下幸子
  PCR法を用いた血清中アスペルギルス検査法の確立
 第12回福岡県臨床検査学会特集号23:2002.
2002年
1)福岡県臨床検査技師会学術奨励基金.2002.
 藤井智美,辛島貴人,増本道子,藤瀬雅子,山口廣子,木下幸子
  HTLV-1プロウイルスのリアルタイムPCR定量及びモノクロナリティーの検出法の検討
 第13回福岡県医学検査学会特集号30:2003.
2)日本臨床神経生理学会.奨励論文賞.2002.
 堺雄三
  頭皮上脳波による難治性側頭葉てんかんのてんかん原生域の診断
3)黒住医学研究振興財団.第37回小島三郎記念技術賞.2002.
 木下幸子
  臨床検査測定値標準化の実践と血栓性素因の解析
4)The 18th International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine.
 エクセレントポスター賞.2002.
 Inoue S.,Shibuya A.,Isii E.,Kurihara M.,Watanabe K.,Ono M.,Wada Y.,Wakiyama M.,
 Zaitu M.,Iida H.,Muraoka K.,Kinoshita S.,Hamasaki N.
  A Congenital Afibrinogenemia:Investigation of Simultaneous Mutation of
  Fibrinogen α and Protein C Genes in a Japanese Kindred.
5)The 18th International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine.
 エクセレントポスター賞.2002.
 Kurihara M.,Urata M.,Iida H.,Watanabe K.,Wada Y.,Ono M.,Wakiyama M.,Kinoshita S.,
 Hamasaki N.
  Characterization of Two Novel Mutations of the Antithrombin Gene.
6)The 18th International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine.
 アジアA賞.2002.
 Kinoshita S.,Iida H.,Inoue S.,Watanabe K.,Hamasaki N.
  Proteins Abnormalty: the Major Risk Facter for Japanese Thrombophilia.
2003年
1)日本臨床衛生検査技師会学術研究奨励賞生理検査賞.2003.
 小柳さく代,堺裕三,酒田あゆみ,前田トモ子,木下幸子,濱﨑直孝
  DlcoおよびDlco’同時測定の肺機能検査スクリーニング上の意義 -%VCとの比較-
2)第50回日本臨床検査医学会奨励賞.2003.
 浦田美秩代,中村信子,木下幸子,濱﨑直孝
  関節リウマチ早期診断における「MMP-3」および「抗ガラクトース欠損IgG抗体」測定試薬の基礎的検討 
3)第43回日本臨床化学会年会奨励賞.2003.
 和田結,栗原正子,川村美奈子,小野美由紀,豊福美津子,木下幸子,栢森裕三,濱﨑直孝   
  血液凝固検査における生理的変動幅の推定
2004年
1)第51回日本臨床検査医学会奨励賞.2004. 
 藤井智美,井上須美子,辛島貴人,増本道子,山口廣子,木下幸子,牟田耕一郎,濱﨑直孝
  造血器腫瘍関連遺伝子の定量的検出法の検討   
  
2)第18回臨床検査精度管理奨励会奨励賞.2004.
 今村正一,森大輔,豊福美津子,木下幸子,栢森裕三,濱﨑直孝
  血液ガス・電解質のベットサイド検査(POCT)システムの構築
3)第51回日本臨床検査医学会総会,第44回日本臨床化学会年会,連合大会奨励賞.2004.
 浦田美秩代,井上須美子,藤井智美,栗原正子,和田結,川村美奈子,飯田広子,木下幸子,栢森裕三,津田博子,濱﨑直孝
  プロテインS異常分子の機能解析
2005年
1)黒住医学研究振興財団. 第40回小島三郎記念技術賞.2005.
 栢森裕三
  臨床化学検査分野における各種測定法の開発並びに基準測定法普及を含む精度管理技術に関する研究
2006年
1)第16回福岡県医学検査学会学術奨励基金賞.2006.
 小野美由紀,藤井智美,堀田多恵子,浦田美秩代,外村紀子,草場恵子,藤島章義,栢森裕三,友成洋子,徳永和夫,柏木征三郎,濱﨑直孝
  ALT活性低値検体の異常値検索に関する研究
2)第38回日本臨床検査自動化学会優秀演題賞.2006.
 青木義政
  特異な血清蛋白泳動所見ならびにIgG定量値との乖離により見出されたγH鎖病の一例
3)第50回日本臨床検査医学会九州地方会奨励賞.2006.
 井上望,青木義政,井上須美子,小川廣子,栗原正子,栢森裕三,濱﨑直孝
  検査データ値と蛋白分画所見との乖離により見出したγH鎖病の一例