九州大学大学院医学研究院 精神病態医学
九州大学病院 精神科神経科
 

TOP I
Department of Neuropsychiatry
Graduate School of Medical Sciences
Kyushu University

Since 1906, For Better Mental Health.
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > 研修について > 後期研修について

九大精神科における段階的な研修システム

1st STEP 

初期研修について

2nd STEP 

後期研修について

3rd STEP and More 

専門医制度&指定医

精神科臨床研修プログラム(後期研修)

九州大学精神科後期研修の概要

九大精神科における後期研修プログラムでは、精神科診療・診断学、薬物療法学、各種精神療法(行動療法・力動精神療法)、生物学的精神医学、精神病理学、児童精神医学、老年精神医学、てんかん、リエゾン精神医学、社会精神医学、司法精神医学など、精神医学の幅広くかつ高度の専門性を習得することを目標としている。教室には、これらの専門性を有する指導教員・研究室が揃っている。また各種専門性を有する教育関連施設と緊密な連携体制を有しており、後期研修医(レジデント)は、教室ならびに教育関連施設において、高度の専門性を習得することができる。

研修期間と目標

原則として5年間で精神科後期研修を終了する。研修1〜3年目には、十分な一般精神医学(general psychiatry)の知識と経験を身につけ、4〜5年目には、児童精神医学、老年精神医学、生物学的精神医学、精神薬理学、認知行動療法、てんかん学などのサブスペシャリティーを習得する。5年間の精神科後期研修で、下記に列記した、精神保健指定医や日本精神神経学会専門医をはじめとする各種資格の取得を目標とする。

各学年の目標と研修施設

▶医師3年目(後期研修1年目)高度精神科医療施設でレジデントとして勤務し、主として重度の急性期入院患者の診断と治療を習得する。(研修施設九大病院、肥前精神医療センター、小倉医療センター、九州医療センターなど)

医師4年目(後期研修2年目)総合病院精神科でレジデントとして勤務し、主として外来精神医学、リエゾン精神医学を習得する。(研修施設九大病院、九州医療センター、小倉医療センター、飯塚病院など)

医師5年目(後期研修3年目)高度精神科医療施設、総合病院精神科、単科精神科病院に勤務し、一般精神医学を更に習得する。(研修施設九大病院、私的病院など)

医師6‐7年目(後期研修4‐5年目)サブスペシャリティーを習得する。(研修施設九大病院、認知症専門施設、その他の専門性を有する精神科病院)

上記は5年間の後期研修モデルであり研修生数等諸般の事情により変更する事がある。

当科で取得可能な資格

<厚生労働省> 精神保健指定医申請資格 
<日本精神神経学会> 精神科専門医申請資格

 − その他下記の学会認定の専門医申請資格が取得可能である −
 日本児童青年精神医学会
 日本老年精神医学会
 日本総合病院精神医学会
 日本精神分析学会
 日本行動療法学会
 日本てんかん学会
 日本森田療法学会
 日本睡眠学会
 日本臨床精神薬理学会
 日本臨床神経生理学会  等

大学院

大学院大学である九大精神科では、精神医学者を養成するために、大学院進学を奨励している。大学院は最低一年間の研修後に進学することができる。臨床大学院へ進む者は、一定時間臨床に従事することができ、この時間は、精神保健指定医及び日本精神神経学会専門医申請に必要とされる臨床従事期間として算定される。
→ 研究内容・研究活動について 


後期研修指導医
 ・責任者:中尾智博
 ・実務者:中尾智博、小原知之(医局長)