九州大学大学院医学研究院 精神病態医学
九州大学病院 精神科神経科
 

TOP I
Department of Neuropsychiatry
Graduate School of Medical Sciences
Kyushu University

Since 1906, For Better Mental Health.
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > 研究会等のご案内 > 教室研究会

九大精神科教室研究会のご案内

平成18年より、教室研究会を年2回開催しております。これは、研究や臨床的な考察などを研究室の壁を越えて議論しあうことで、教室全体の医学・医療活動を盛んにし、その水準を上げることを目的としています。

第19回精神科教室研究会

日時: 平成28年4月9日(土)13:45〜16:30
プログラム:
1. 香月大輔「感情反応性指標を用いた児童思春期の易刺激性調査」
2. 小原知之「久山町研究のこれまでと最近の動向」
3. 中尾智博「不安と強迫のスペクトラムー臨床と研究の実践ー」
4. 加藤隆弘「社会的ひきこもりに対する多軸的アプローチ」
5. 鬼塚俊明「双極性障害の神経生理学的所見」

第18回精神科教室研究会

日時:平成27年10月 31日(土)午後1時30分〜4時30分
1. 織部直弥「統合失調症、双極性障害の神経生理学的研究」
2. 本村啓介「うつ病研究の歴史を振り返る」
3. 神庭重信「15年間のうつ病騒動の歴史を振り返る」
特別講演  「矯正施設に於ける摂食障害とその治療」
      九州医療刑務所所長 瀧井 正人先生

第17回精神科教室研究会


日時:平成27年5月16日(土)午後4時45分〜6時
1. 鬼塚俊明「統合失調症研究の今後の展望」
2. 加藤隆弘「精神疾患における免疫栄養仮説」
3. 本田慎一「強迫問題における遺伝子多型と脳の形態画像」
4. 中尾智博「行動療法ブループの臨床実践と研究計画」
5. 三浦智史「双極性障害患者の末梢血白血球メチレーション」

第2 回精神科教室研究会

日時:平成19年2月10日(土)13時〜17時
1. 吉田敬子「児童青年期精神医学と予防的介入について」
2. 中尾智博「OCDの臨床症状と神経基盤」
3. 松尾信一郎「精神科デイケアの現在と今後の方向性について」
4. 川嵜弘詔「九州大学病院のリエゾン部門の現状と今後の方向性について」
5. 松井幸子「久山町研究:老年期認痴症の疫学」
6. 黒木俊秀・長尾菜穂子「神経伝達物質遊離作用と第2世代抗精神病薬」

第1 回精神科教室研究会

日時: 平成18年7月29日(土)13時〜17時
1. 神庭重信「下田執着気質と現代社会」
2. 川嵜弘詔「分子遺伝学研究室の成果と今後の研究方針」
3. 加藤隆弘「精神疾患におけるミクログリアの位置づけ」
4. 鬼塚俊明「Abnormal brain function in schizophrenia」
5. 本村啓介「情動の神経基盤と神経解剖学」
6. 三浦智史「ゲノムの多様性の起源」

基盤研究A -採択-

平成28年度基盤研究A - 課題名『統合失調症の神経活動異常:相互メカニズムの解明に向けて』- が採択されました。

新学術領域研究事業
(研究領域提案型)

「グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態」と題する新学術領域研究事業(H25年度~29年度:科学研究費補助金)に、領域班の一つとして参画しています。

LinkIcon詳しくはこちら

 脳科学研究戦略推進プログラム
-融合脳-

脳科学研究戦略推進プログラム 『臨床と基礎研究の連携強化による精神・神経疾患の克服(融合脳)』の 発達障害・統合失調症等の克服に関する研究領域(H28年度~32年度: AMED)に参画しています。

LinkIcon詳しくはこちら