一覧

2017.06.27

2017年度 北海道大学COIシンポジウム(九大COI共催) 「未来を見つめる。」【開催報告】

 
  5月12日(金)、北海道大学COI『食と健康の達人』拠点シンポジウム「未来を見つめる。」が医学部百年講堂において開催されました。
  
  『食と健康の達人』拠点とは、文部科学省および国立研究開発法人科学技術振興機構による「革新的イノベーション創出プログラム」(COI STREAM)に採択された北海道大学が、全国の30を超える企業・機関とともに、一人ひとりの健康状態にあわせた最適な「食と運動」による「女性、子供と高齢者にやさしい社会」の実現を目指すもので、九州大学医学部も共に研究課題に取り組んでいます。今回のシンポジウムは、北海道大学COI主催、九州大学COI共催で開催されました。  
  
  シンポジウムは、14:00より若山正人九州大学理事・副学長の開会のご挨拶で始まり、川端和重教授(北海道大学 大学院先端生命科学研究院)のご挨拶の後、各拠点からの講演がありました。本学医学研究院からは、筒井裕之教授(循環器内科学分野)、二宮利治教授(衛生・公衆衛生学分野)、井手友美講師(循環器内科学分野)が講演を行い、北と南の2つのCOI拠点で情報の共有がなされました。会の最後には、住本英樹医学研究院長の閉会のご挨拶によりシンポジウムが締めくくられました。


    

講演 筒井裕之教授(循環器内科学分野)

講演 二宮利治教授(衛生・公衆衛生学分野)
 

講演 井手友美講師(循環器内科学分野)

閉会のご挨拶 住本英樹医学研究院長
 

プログラム

14:00-14:15 開会

 

開会のご挨拶

  若山 正人
  九州大学 理事・副学長

 

ご挨拶

  川端 和重
  北海道大学 大学院先端生命科学研究院 教授


14:15-17:20 講演

 

「九州大学COI 「共進化社会システム創成拠点」の取り組み~「都市OS」による新しい街づくり」

  是久 洋一
  九州大学COI 共進化社会システム創成拠点

     
 

「北海道大学COI『食と健康の達人』拠点について」

  吉野 正則
  北海道大学COI 『食と健康の達人』 拠点

  
「COI と創る未来のヘルスケアと医療~ 北大と九大の「協創」による実現に向けて~」
  筒井 裕之
  九州大学 大学院医学研究院

  
「地域住民における認知症の疫学調査:久山町研究」
  二宮 利治
  九州大学 大学院医学研究院

  
「口づくりから始める体づくり~口腔周囲筋訓練の効果について~」
  井手 友美
  九州大学 大学院医学研究院

  
「腸が創る未来のあなた」
  綾部 時芳
  北海道大学 大学院先端生命科学研究院

  
「健康コミュニティ構築に向けた取り組みの紹介」
  鈴木 哲平
  北海道大学 大学院保健科学研究院

  
「岩見沢市母子健康調査について」
  玉腰 暁子
  北海道大学 大学院医学研究院

  
「『おいしい病院食』をすべての人へ・・・」
  武田 宏司
  北海道大学 大学院薬学研究院 / 北海道大学病院 栄養管理部

  
17:30-17:35 閉会

 
閉会のご挨拶

  住本 英樹
  九州大学 大学院医学研究院長


17:45-  ネットワーキングパーティー

 
ページのトップへ