2023.04.19
令和5年度 九州大学医学部 新入生オリエンテーション

赤司医学部長挨拶
医学部同窓会 小林先生講話
専攻教育科目共通事項説明
オリエンテーション冒頭の医学部長挨拶では、赤司浩一学部長より、「皆さんは、制限のある高校時代を過ごされたと思います。その経験を踏まえた上で医療人となる貴重な世代だと私たちは思っています。医療というのはひとの生命科学につながることです。こうした気持ちを忘れずに研鑽に努めていただきたいと思います。また、大学時代には先輩、後輩とたくさんの人との出会いがあります。こうした出会いは非常に重要な経験として、皆さんが社会に出てからも残ります。ぜひ出会いを大切に大学生活を過ごされてください。」という、新入生へのお祝いのメッセージが贈られました。
学部長挨拶の後、医学部同窓会 小林晶先生からの講話「未来を担う光輝ある新星への期待ー 九大医学部1世紀の歴史を顧みつつ ー」がありました。小林先生は九州大学医学部の百年以上に渡る歴史とその中で活躍した諸先輩方について話されるとともに、整形外科医としての自身の経験に基づいた臨床医としての心構えなどについて話され、新入生は興味深そうに聞き入っていました。
講話の後は、医学科・生命科学科教務委員会委員長である新納宏昭教授(医学教育学講座)から、医学科、生命科学科の専攻教育科目共通事項について説明があり、 その後、学科に分かれて医学科は新納教務委員長から、生命科学科は今井生命科学科教務主任(疾患情報研究分野)から、それぞれ履修解説が行われました。
履修解説の後は、再び大ホールにおいて、医学学生係長から医学部在学中の注意事項等が、医学部同窓会から同窓会についての紹介と各グループごとに分かれての歴史館見学がありました。
学部長挨拶の後、医学部同窓会 小林晶先生からの講話「未来を担う光輝ある新星への期待ー 九大医学部1世紀の歴史を顧みつつ ー」がありました。小林先生は九州大学医学部の百年以上に渡る歴史とその中で活躍した諸先輩方について話されるとともに、整形外科医としての自身の経験に基づいた臨床医としての心構えなどについて話され、新入生は興味深そうに聞き入っていました。
講話の後は、医学科・生命科学科教務委員会委員長である新納宏昭教授(医学教育学講座)から、医学科、生命科学科の専攻教育科目共通事項について説明があり、 その後、学科に分かれて医学科は新納教務委員長から、生命科学科は今井生命科学科教務主任(疾患情報研究分野)から、それぞれ履修解説が行われました。
履修解説の後は、再び大ホールにおいて、医学学生係長から医学部在学中の注意事項等が、医学部同窓会から同窓会についての紹介と各グループごとに分かれての歴史館見学がありました。
令和5年度 新入生(生命科学科)
生命科学科新入生ガイダンス
歴史館見学