セミナー/学会・シンポジウム/市民公開講座

セミナー/学会・シンポジウム/市民公開講座一覧

キーワード検索
例)研究発表 生命科学科
検索キーワード

今後の開催予定

セミナー

生体防御医学研究所 腫瘍防御学分野主催 セミナー(2nd Fukuoka RNA commons)

PDF
  • 2023年10月20日(金)17:00~18:00
  • 九州大学 病院キャンパス 総合研究棟1F-101号室

[対象]九州大学教職員・医療従事者・学生

内容・問合せ先内容を閉じる

内容・問合せ先

 九州大学 生体防御医学研究所 腫瘍防御学分野主催のセミナーのお知らせです。
 2023年10月20日(金)に京都大学 大学院生命科学研究院の安原 崇哲 教授をお招きして、第2回 Fukuoka RNA commonsセミナーを開催いたします。
 安原先生は、DNA修復研究の最前線でご活躍されています。最近では、文部科学大臣表彰(若手)やAsia Young Scientist Fellowshipを受賞され、今年度より京都大学の教授に着任されました。本セミナーは、DNA:RNA ハイブリッドや新規核内構造体を介したDNA修復制御(Cell 2018、Cell reports 2022、Molecular Cell 2022)のお話を拝聴する絶好の機会です。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
学生さんにも、ぜひお声かけください。

〇演題: Genome maintenance by transcription-associated DNA double-strand break repair
〇演者: 安原 崇哲 教授
     京都大学 大学院生命科学研究院 高次生命科学専攻 ゲノム損傷応答学分野
     https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile/ja.417d211535a828dc.html#display-items_research

〇発表言語:英語
〇要旨:
Given that genomic DNA exerts its function by being transcribed, it is critical for the maintenance of homeostasis that DNA damage, such as double-strand breaks (DSBs), within transcriptionally active regions undergoes accurate repair.
However, it remains unclear how this is achieved. We recently identified two mechanisms for transcription-associated DSB repair (TA-DSBR) initiated by R-loops formed upon DSB induction. Importantly, dysfunction of TA-DSBR leads to a striking increase in genomic aberrations. Thus, our data suggest that the presence of R-loops around DSBs within transcriptionally active regions promotes accurate repair of DSBs to protect genomic information in these critical regions from gene alterations.

〇日 時:令和5年 10月 20日(金)17:00〜18:00
〇場 所:病院地区キャンパス内 総合研究棟1F-101号室
〇連絡先:生体防御医学研究所 腫瘍防御学分野 
        野島 孝之(092-642-6295)
        nojimalab-s★bioreg.kyushu-u.ac.jp(代:岩井)
     ※★→@に置き換えてメールをご送信ください。

〇備 考:オンサイトのみの開催となりますので、お席に限りがあります。
     大変お手数をおかけいたしますが、ご来聴希望の方は添付チラシのQRコードまたはこちらのフォーム
     <https://forms.gle/yfnPGABr4nNwJn6Q7>より参加受付をお願い致します。
 
ページのトップへ