研究院長挨拶

研究院長挨拶

九州大学大学院医学研究院長 九州大学大学院医学系学府長 九州大学医学部長 須藤 信行

九州大学医学部は、1903年(明治36年)に京都帝国大学福岡医科大学として創立されました。1911年(明治44年)の九州帝国大学設立に伴い九州帝国大学医科大学となり、1947年(昭和22年)には九州大学医学部と改称して今日に至っています。開学以来一貫して、医師・医学研究者の育成、医学研究の発展、および医療の実践に尽力してきました。

本学医学部の使命は、優れた医師、医療者、研究者を育成することであり、医療と健康における社会的課題の解決に貢献することです。本学には、この使命を全うするための豊かな教育環境が整備されており、学生一人ひとりがその可能性を最大限に引き出せるよう支援する風土が根付いています。私自身、この風土の中で多くの学びと支えを受けて成長してまいりました。今後もこの伝統を守りながら、さらに充実した教育と研究環境を提供できるよう努めてまいります。

教育面では、近年の医学教育分野別認証評価の準備を契機として、大規模なカリキュラム改革が実施されました。この改革は、次世代の医療者に必要とされる知識と技術を効果的に習得させることを目的としたものです。また、新しい専門医制度への対応も重要な課題であり、臨床現場との連携を一層強化し、柔軟かつ実効性のある運用を進めております。しかし、専門医育成に重きが置かれる中、基礎研究に携わる医学部出身者が減少している現状には深い懸念を抱いております。臨床と研究の双方において、若手医師が活躍できる環境を整えることが、未来の医学の発展には不可欠であります。

九州大学は、“Kyushu University VISION 2030”を掲げ、「総合知で社会変革を牽引する大学」としての役割を果たすべく、多様な社会的課題に取り組んでおります。医学研究院においても、これに応じた研究力の強化が求められています。本学医学部には、すでに世界をリードする研究室が数多く存在しておりますが、これにとどまることなく、九州大学病院や医系キャンパス内の他学部や研究所との連携を推進し、新たな研究領域の開拓や革新的な知見を生み出すことで、次世代の医療と健康に寄与する成果を挙げていく所存です。

本ホームページを通じて、本学医学部の取り組みや最新の情報を発信し、地域社会、国内外の関係機関、そして医学を志す若い皆さまと協力関係を築き、医学・医療の発展に貢献する所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

九州大学大学院医学研究院長
九州大学大学院医学系学府長
九州大学医学部長
須藤 信行

注)九州大学では2000年(平成12年)に学府・研究院制度を導入しました。医学研究院は、九州大学における医学教育およびその基盤となるべき医学研究・診療を担う教員を束ねる組織、医学系学府は医学系の大学院生の教育のための組織、医学部は医学科・保健学科・生命科学科の学部学生教育のための組織です。
ページのトップへ